日本選手権への練習や、新カードの試しも兼ねて「GPTマニラ」へ行ってきました。
デッキはモチロン「吸血鬼」
フリーで回しているときの感触が思ったよりいいタッチ青verで突撃。
デッキ「吸血鬼ビート、タッチ青ver」
尊大な血王 4 ※
カラストリアの貴人 4
吸血鬼の夜侯 4
マラキールの門番 4
恐血鬼 4
グール・ドラズの暗殺者 4 ※
苦悶のねじれ 3
対抗突風 4
血の署名 3
破滅の刃 2
忍び寄るタール坑 4
水没した地下墓地 4
新緑の地下墓地 4
湿地の干潟 1
島 2
沼 9
サイドボード
思考の粉砕 2
死の印 2
コジレックの審問 4 ※
弱者の消耗 3 ※
瞬間凍結 4
注)※マークは「エルドラージ覚醒」の新カード
今回はスイスドローの5回戦で1位のみ、本戦の3byeだそうだが、目標top8の自分にはあまり関係無いなw
とくに今回は試しの要素が強いので・・・・
1戦目 ナヤビート ○××
1ゲーム目は先攻から夜侯までのブンブンで勝ったが、血編みとイーオスのアドバンテージがきつ過ぎるw現状の苦手デッキその2
2戦目 ジャンド ○○
スタンダードはこのデッキに勝てないと話が進まない。
序盤は恐血鬼、門番、血王でビートしつつ、対抗突風と除去、署名でハンドアドとテンポを確保。1ゲーム目は貴人を立たせての自爆特攻で削りきり、2ゲーム目は夜侯様が(ry
3戦目 ジャンド ○×○
2戦目はヒル無しランパン型。今回はヒル入り右手無双型。
先攻3ターン目のキッカー門番は強いね!テンポもアドもしっかり稼いでくれる。
この対戦で気付いた(笑)が、今回初登場の「尊大な血王」、ジャンドのメインクリーチャーがすべて止まる(もちろんドラゴンは止まりませんw)。
4戦目 赤単 ××
もっとも当たりたくないデッキ(苦手デッキその1)。
安心の軽量クリーチャーがクールランニング!!
署名とか何時使えとwwwwww
この色で対策ってなに?先制攻撃(黒騎士、呪詛術士)とかドラゴンの爪くらいか?
5戦目 緑単ビート ×○○
マナクリから3ターン目に、プレリの時のレアである「カルニのハイドラ」がゲーム上に降り立ちました・・・
サイド後は、弱者の消耗が活躍。本来触れない鹿をマナクリごとお掃除できました!!後に出てくるデカブツは刃と死の印でどうにでもなるよね~。
結果 3-2でした。
ジャンドに2戦2勝なのはなかなか良い結果じゃなかろうか。
まずは新カードの考察
・グール・ドラズの暗殺者
レポートを書いていて、一度も名前が出てこないほど紙!空気!ゴミ!
レベルアップしたときのテンポロス&カウンターうてねぇっぷりが異常すぎたw
使う前から気付こーぜw
・尊大な血王
こいつは結構つよいかも。自分の中では思っていた以上に評価↑
環境のメイン生物がほぼ止まる上に、アタッカーとしても申し分無し。
稲妻でも死なない・・・・が、トリナクスのトークンで止まる潔さに乾杯!!
メタしだいでこいつ←→夜鷲の入れ替えかなぁ。
・コジレックの審問
1,2ターン目なら結構強い。ヒル、トリナクス、荒廃稲妻あたりを落とすと吉。
しかし、肝心の血編み、イーオス、各種PWは落とせません。
ここが良くない。かの有名米国プロも脅迫の数倍弱いとこき下ろしていたそうだ・・・。
・弱者の消耗
ナヤあたりにはそこそこ使えるが、あくまでそこそこ。
まぁ、聖遺の騎士なんかが落とせるからサイドに忍ばせておく?
既存のカードだと「苦悶のねじれ」は強かった。殴り合いになったときの、攻めてよし、守ってよし感がマジパネェっす!
プレイングのぬるい自分でも2対1交換がしやすい。
あとは、いつもの課題である最後の一押しが足りないところ。
貴人シナジーを今度は「血の座の吸血鬼」でやってみるか。
来週が選手権の大阪1次なので、次はどこぞのFNMかな。
追記
現在昇天コンは白い花の壁入れただけで放置中・・・。
デッキはモチロン「吸血鬼」
フリーで回しているときの感触が思ったよりいいタッチ青verで突撃。
デッキ「吸血鬼ビート、タッチ青ver」
尊大な血王 4 ※
カラストリアの貴人 4
吸血鬼の夜侯 4
マラキールの門番 4
恐血鬼 4
グール・ドラズの暗殺者 4 ※
苦悶のねじれ 3
対抗突風 4
血の署名 3
破滅の刃 2
忍び寄るタール坑 4
水没した地下墓地 4
新緑の地下墓地 4
湿地の干潟 1
島 2
沼 9
サイドボード
思考の粉砕 2
死の印 2
コジレックの審問 4 ※
弱者の消耗 3 ※
瞬間凍結 4
注)※マークは「エルドラージ覚醒」の新カード
今回はスイスドローの5回戦で1位のみ、本戦の3byeだそうだが、目標top8の自分にはあまり関係無いなw
とくに今回は試しの要素が強いので・・・・
1戦目 ナヤビート ○××
1ゲーム目は先攻から夜侯までのブンブンで勝ったが、血編みとイーオスのアドバンテージがきつ過ぎるw現状の苦手デッキその2
2戦目 ジャンド ○○
スタンダードはこのデッキに勝てないと話が進まない。
序盤は恐血鬼、門番、血王でビートしつつ、対抗突風と除去、署名でハンドアドとテンポを確保。1ゲーム目は貴人を立たせての自爆特攻で削りきり、2ゲーム目は夜侯様が(ry
3戦目 ジャンド ○×○
2戦目はヒル無しランパン型。今回はヒル入り右手無双型。
先攻3ターン目のキッカー門番は強いね!テンポもアドもしっかり稼いでくれる。
この対戦で気付いた(笑)が、今回初登場の「尊大な血王」、ジャンドのメインクリーチャーがすべて止まる(もちろんドラゴンは止まりませんw)。
4戦目 赤単 ××
もっとも当たりたくないデッキ(苦手デッキその1)。
安心の軽量クリーチャーがクールランニング!!
署名とか何時使えとwwwwww
この色で対策ってなに?先制攻撃(黒騎士、呪詛術士)とかドラゴンの爪くらいか?
5戦目 緑単ビート ×○○
マナクリから3ターン目に、プレリの時のレアである「カルニのハイドラ」がゲーム上に降り立ちました・・・
サイド後は、弱者の消耗が活躍。本来触れない鹿をマナクリごとお掃除できました!!後に出てくるデカブツは刃と死の印でどうにでもなるよね~。
結果 3-2でした。
ジャンドに2戦2勝なのはなかなか良い結果じゃなかろうか。
まずは新カードの考察
・グール・ドラズの暗殺者
レポートを書いていて、一度も名前が出てこないほど紙!空気!ゴミ!
レベルアップしたときのテンポロス&カウンターうてねぇっぷりが異常すぎたw
使う前から気付こーぜw
・尊大な血王
こいつは結構つよいかも。自分の中では思っていた以上に評価↑
環境のメイン生物がほぼ止まる上に、アタッカーとしても申し分無し。
稲妻でも死なない・・・・が、トリナクスのトークンで止まる潔さに乾杯!!
メタしだいでこいつ←→夜鷲の入れ替えかなぁ。
・コジレックの審問
1,2ターン目なら結構強い。ヒル、トリナクス、荒廃稲妻あたりを落とすと吉。
しかし、肝心の血編み、イーオス、各種PWは落とせません。
ここが良くない。かの有名米国プロも脅迫の数倍弱いとこき下ろしていたそうだ・・・。
・弱者の消耗
ナヤあたりにはそこそこ使えるが、あくまでそこそこ。
まぁ、聖遺の騎士なんかが落とせるからサイドに忍ばせておく?
既存のカードだと「苦悶のねじれ」は強かった。殴り合いになったときの、攻めてよし、守ってよし感がマジパネェっす!
プレイングのぬるい自分でも2対1交換がしやすい。
あとは、いつもの課題である最後の一押しが足りないところ。
貴人シナジーを今度は「血の座の吸血鬼」でやってみるか。
来週が選手権の大阪1次なので、次はどこぞのFNMかな。
追記
現在昇天コンは白い花の壁入れただけで放置中・・・。
コメント